033245 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

2005年02月12日 野沢スキー

                                                         2005年02月12日
今 野沢温泉の民宿あぜかみにいます。池田君インフルエンザでダウンのため
正田君の車にとりあえずスキー板を積み11日19:00前に出発。21:59にこの民宿に頃到着しました。
雪は降っていないものの、雪道の中120km/hの猛スピードできたためか結構早くつきました。
上田市、長野市あたりはほとんど雪がなかったのですが長野から北の山側に入ると景色は一変し雪一色になりました。
高速をおり、雪の壁の道を進み30分野沢温泉に着きました。入り口の駐車場で警察の検問。飲酒運転の検問と思いきや、
前日当て逃げがあった模様。すぐに開放され宿へ。荷物を搬入し、ついた早々ビールで乾杯。
関ジュニアは、一日の疲れでピクリともしない状況でした。そして夜中到着なのに、これから外湯に行こう!とのお誘い。
十王堂の湯、大湯につかりに行きました。22:30前頃だというのに、そこそこの賑わい。
浴槽の周りに服を置く棚があるだけの簡単な構造。早速服を脱ぎよくそうへ。結構湯が熱く足にそーっと入れ、
しばらくこらえた後、首までつかりました。民宿に帰ってまたビール日本酒で乾杯、AM2:00頃まで飲んでいる
うちにに皆寝入ってしまいました。

さて、朝外を見ると結構な雪が降っており、民宿の裏の家の屋根では雪下ろしをしていました。
湯沢雪
朝食をとり、スキー組、グーたらお湯めぐり組、関親子組に別れ、グーたら組の私は十王堂の湯、河原の湯、秋葉の湯に入ったきました。
秋葉の湯は脱衣所が湯船とは別の部屋に分かれており、お湯の調整も冷めた温泉の湯を入れられるようになっており、快適でした。
大湯河原湯

秋葉の湯瀧の湯
十王堂の湯、河原の湯のあと、雪の壁を進み温泉に行くのかと思ったら、
「とうもろこしでも食べるか!」と土店へ
そこは、野菜の茹で場もある源泉の横のどうみても野沢菜屋さんのようで中ではカップル5,6人がテーブルを囲みとうもろこし、温泉卵を食べており結構有名なようでした。
雪の道



© Rakuten Group, Inc.